
GWが空け、コロナ渦が落ち着いてきたので琵琶湖へ。 釣れなかったけど思う存分にトップを投げられて楽しかった。 水面に追い詰められたベイトが扇状に逃げる様子が…
生きるだけで精一杯のロスジェネが、世間の荒波に揉まれながらも奮闘する記録
GWが空け、コロナ渦が落ち着いてきたので琵琶湖へ。 釣れなかったけど思う存分にトップを投げられて楽しかった。 水面に追い詰められたベイトが扇状に逃げる様子が…
小者を掛けるもバラし、この時期のバスは気難しい。 緊急事態宣言が出てるけど早朝の琵琶湖はいつもと変わらない風景だった。 ジョギングすら駄目な風潮になりつつあ…
今日は春の大漁接岸だったようで、巻物で2本の良型を獲ることができた。 一匹目は引き抜いた直後にラインブレイク、危うく魚の口にルアーを残すところだった。 焦ら…
遅ればせながら一匹目をキャッチできた。 40cm未満だけど年の一匹目は気持ちがいい。 とにかく広範囲を探ろうとバイブレーションを扇状にキャストしての一尾。 …
スポーニングの第一陣がシャローに入ってきていると思われる。例年ならもう釣れている時期だけど今年はまだ釣れない。 今日からは通う「寒さで手がかじかむまでしたら帰…
中古で買ったスラヴァーバイブの水垢離に軽くキャストしてみると二投目でヒット。 ウィードを抜けたところで『ガツン』と来てくれた。やはり朝イチのフィールドにはなに…
ドラム式洗濯機(SE-S60 etc.)のドアが閉まらなくなった話。 ドアの引っ掛かる部分(白い部分)がテンションを失って、カタカタと揺れる状態でドアが閉まら…
今朝はルアーに絡んだウィードを外して足元にルアーを放ったらバイト、なんとかフッキングはできたけど水深30cmのシャローで暴れ狂ってフックオフ… ユーチャーバー…
前回と同じエリアで釣行。 ウィードの成長と減水の影響でエッジを通すのが難しくなってきたので、遠投で少し開けたエリアを攻めて一尾目。 …
膳所でウィードを確認できたから最寄りのフィールドへ行ってきた。 どうやら今年も菱のカヴァーは再生しないようだけど、所々でウィードが水面まで茂っているのが確認で…
カブトムシの餌に昆虫ゼリー(浅底)を探しているとダイソーで発見。 ダイソーが充実しているのは周知の事実だけど、昆虫セットまで力を入れているとは知らなかった。 …
遠州に行ったので「熊野の長藤」を見てきた。 樹齢600年ほどの老木、20数年前に比べて衰弱しているのが分かる。 その昔は60cmほどの花を咲かせていたのに今…