やっと走行距離が1,000kmに到達。
慣らし運転もあと少し、これで高速を走れる。
先週、1,000㎞到達を見越してディーラーに電話したらすでに予約で一杯とのことだった。
やはりディーラーはモータースのようにはいかない。
という訳で来週までメンテナンスはお預けになった。
そもそも慣らし運転は要らない?時代遅れ?
やらないようりはやった方が良いよね。エンジン部品の精度が上がったとはいえ、多少なりともばらつきがあるわけだし「個体差」とういやつがある。
専門家でもない自分が講釈たれるより説得力のある動画の「GoodSpeed」を見てほしい。
自分と同じ意見を述べられているのでね。
このチャンネルは雑学としてもいろいろと勉強になる。
慣らしの方法は自分とは違うけどね。昔ながらのやり方で慣らしてます(古い考えの人間なんでね)
