
ラックークラフトU.S.AのB.D.S.6(ビッグ・ダディー・ストライク・6)が活躍してくれた。 ノーマル状態では潜りすぎるのでリアフックを外してシャローラン…
生きるだけで精一杯のロスジェネが、世間の荒波に揉まれながらも奮闘する記録
ラックークラフトU.S.AのB.D.S.6(ビッグ・ダディー・ストライク・6)が活躍してくれた。 ノーマル状態では潜りすぎるのでリアフックを外してシャローラン…
なんとかマイキーで一匹。 ここ最近、「躱マイキー」がパイロットルアーとして重宝している。 ガレ場に強いので場を荒らしたくないけど、スピーディー且つタイトに攻…
全開放流なのでお決まりのマグナムクランクでゴリ巻きしてきた。 サイズは振るわないけど2本釣れたので良かった。 ルアー:…
バスはスポーニングに向けて接岸している。定番のミノーで1~2mラインを攻める事に。 手が悴んで動かなくなるので、ロッドワークとリーリングを片手で行うというズボ…
前回のアワセ切れから一週間が経過した、マグナムクランクを投げるも根掛かり。 カバーに強いクランクも消波用のロック帯やジャカゴは免れられない。 そもそも岸釣り…
今日は春の大漁接岸だったようで、巻物で2本の良型を獲ることができた。 一匹目は引き抜いた直後にラインブレイク、危うく魚の口にルアーを残すところだった。 焦ら…
遅ればせながら一匹目をキャッチできた。 40cm未満だけど年の一匹目は気持ちがいい。 とにかく広範囲を探ろうとバイブレーションを扇状にキャストしての一尾。 …
中古で買ったスラヴァーバイブの水垢離に軽くキャストしてみると二投目でヒット。 ウィードを抜けたところで『ガツン』と来てくれた。やはり朝イチのフィールドにはなに…
前回と同じエリアで釣行。 ウィードの成長と減水の影響でエッジを通すのが難しくなってきたので、遠投で少し開けたエリアを攻めて一尾目。 …
膳所でウィードを確認できたから最寄りのフィールドへ行ってきた。 どうやら今年も菱のカヴァーは再生しないようだけど、所々でウィードが水面まで茂っているのが確認で…
モンスターサイズとはいかなかったがゴーマルを捕ることができた。 春の1本目が釣れると気が逸ってしまうところだが、今年は自分でも驚くほど冷静にファイトできた(サ…
今日は、マグナムクランクを試してみた。 流行に乗るわけではないけど、マグナムギルソニックでいい思いをしたので使ってみたかったんだよね。 パッケージのスペック…